2011年 3月 ほうほう日記 

 1(火)
今年のふた月が過ぎてしまった。何と早いことだろう。今日は雪でなく雨模様だが結構寒い。花巻支援センター“あけぼの”で今月の21(月)の集いに向けて合唱に燃えている障害をもつ仲間たちの日頃の練習成果を聴かせてもらった。「家族会のお母さんの送り迎えで、こうして皆さんの成果を聴けるのですよ」と伝え、音楽について最近感じていることを話しながら二時間一緒に音楽をたのしみました。「最近練習しているハーモニカを聴いて!」と熱心に吹く仲間、ギターに情熱を傾ける仲間にも会え、支援するボランティアーの皆さんにも会えた。★夕方には“ほうほうエンジェル・バンド”の仲間にバッタリ会い、互いの近況を伝え合う。仲間とはいいもんだ。


 2(水)
TPPについてネットで資料を集めているが、やはり判らない部分が多い。1月31日に発足した「TPP等と食料・農林水産業・地域経済を考える岩手県民会議」(41団体で構成)は、3月5日、岩手教育会館において、「TPPを考える県民フォーラム」を初めて開催するそうだ。当日は、経済評論家 内橋克人さんの「TPP開国論を糾(ただ)す〜地域経済と暮らしはどうなる?〜」をテーマに講演があり、『とうわ九条の会』で参加しようと思っている。


 4(金)
空気を入れ替えようと工房の窓を開けると同時に、白鳥の鳴き声が頭上を通り過ぎる。そのタイミングの良さにビックリした。『顔がみえたので挨拶したよ』という感じのタイミング。前回歩いた時に数羽の白鳥がカギになって飛んでいる姿を見たが、飛びながら声をかけてくれたように感じた。別に俺に向かって声をかけたのではないのだろうが、狭い視野でとらえた美しい光景は嬉しさ倍増なのだ。★『みんなで歌おう』を終えて家に帰ると、ピリッとした空気のせいか、雪の早池峰がクッキリと見え、何年か前に、違う角度で見た早池峰の『音をともなう姿』を思い出す。それは神々しさというか、壮大さというか、何かが音になって心に響いてくる光景だった。


 6(日)
最近“TPP”に関することが気になっていて、昨日、経済評論家・内橋克人さんの講演“TPP開国論を糾す”を聴きに岩手教育会館のホールで行われた『TPPを考える県民フォーラム』に行ってきた。内橋さんは幕末、明治の“開国”によりもたらされた日米通商条約、1962年の日米安保条約など長い歴史の中に連続する意図を見極めねばならぬと指摘。★同行した『とうわ九条の会』の仲間と土沢で別れ、寒風の中帰宅し工房のテーブルで講演の内容をまとめていると、来月三歳になる孫が現れ、所用で出かける親と別行動で安俵で遊んでいると云い出す。それからの三時間、我等は孫のお喋りの連続に付き合いクタクタになった。今日も時折、大粒の雪が冷たい風に舞っている。少し歩いてみるか。


 7(月)
想いを伝え合う。
孫のオシャベリを聞き、その学習能力の物凄さに圧倒される。東和の仲間、言語学者のアンソニー・バッシュ氏とよく話すが、この世の中に生まれ育ってゆく子供らに接する度に、その能力、可能性の大きさに驚き、その成長を見守る周囲の環境の大切さを感じる。互いの想いを伝え、感じ合う彼らから大人達も学んでいる。★音楽というものに魅せられ“歌う食いしん坊”として生きている俺も、昔は子供だった、周囲の人達から沢山のものを学んだ子供だったのだあ。★百ノ沢(移住直後住んでいた処)で餌をついばむ白鳥の大群に会う。クワークワーとオシャベリしていたね。


 8(火)
サムー!寒い。釜石線直通の快速を待つ盛岡駅ホームはドエリャー寒かった、今日の盛岡は断続的にドヒャーっと雪が降っていた。今日も汽車から食事中の白鳥を見かけた。日が延びて渡りのスケジュールを、クワー、クワーと皆で協議しているのだろうな。灰色の幼鳥もまじっている。全員、無事に帰れるのを祈りたい。★障害仲間のHちゃんに、帰りの汽車で会った。「花粉症で鼻水が止まらないのです」といつもの明るい笑顔、「お店を閉めてから何処に住んでるんですか?」と優しく気遣ってくれる。21日の『集い』を知らせると「三連休だから行けるといいな」と言ってくれた。


 9(水)
昼前に大きく長い地震があった。工房のテーブルに向かって音源編集をしていた。棚の上から何かが落ちてきてヘッドフォーンをはずし、ストーヴを消し、様子を伺うが揺れが大きくなる。玄関ドアーを開け、ケイタイで家族へ電話しながら、近所の一人暮らしの家を回り、無事を確認。電話がつながらないのでメールで安否を確認、皆、無事と判りホッとする。部屋に戻ると、落ちてきたものが空の段ボールであったと判りニターっとする。他には積んでおいた新聞の山が崩れていた程度。改めてTV情報を確認し、パソコンに向かっているが時折、余震が続いている。二時間経ったが津波への警戒をニュースで伝えている。地下の水道管から水が吹き出ている映像もあった。★ついにちっちゃなバッケ(フキノトウ)を三つ発見しカメラに収め、パソコンで編集した。今日の画像、裏の林の杉だが、ブログに添付した直後に、白鳥の画像と入れ替えを二回繰り返したので、今日は、このまま『すっくと空に向かう杉』を入れ替えずにおこう。


10(木)
ついに発見!蕗の薹(=当地ではバッケと呼ぶ)。チッチャイが三個を見つけた。じょにこと歩いた一時間コースに毎年バッケ採りする斜面があって、そこを探したが、無い。仕方なく『出てたよ』と教えられた場所に行き、やっと対面できた。食いしん坊だから会えるのを待っていたのもあるが、この地面から出たばかりの形がナントモ可愛いと思う。都会の人には馴染みがないかもしれないがこの辺りでは、素人の俺でも見つけられ、栽培の蕗(フキ)の何倍も味も香りがつよい。我が家では初物はテンプラ、沢山採れると“バッケ味噌”で味わう。今回のは小さ過ぎるので鑑賞だけの楽しみだが、調理中の香りのイメージが心に大きく広がってしまい♪春よこい、はーやくこい♪状態じゃ。


13(日)
皆様、ご無事でしょうか?!こちらは皆、無事で自宅におります。まだ電話も携帯も繋がらぬようです。皆様のご無事を心からお祈り申し上げます。みんなで乗り越えましょう!!!


14(月)
大地震の次の日、普段は会釈程度の方にも互いに『ご無事でなにより』と声をかけながら東和支所に行くと、一部屋に可也の方々が避難されていた。一人暮らしや、暖が取れない方々が集まっていた。旅行中の方も廊下の椅子で休息されていた。みえこの携帯を充電している間だったが、沢山の交流があり、人様の暖かい眼差しを感じた。支所内には女性職員が殆どで男性職員は外で情報収集のようだった。★ケイタイでアチコチへ連絡メールしていると届かずに送信を繰り返していると電池切れ。昨日の昼に電気が復旧し受電するが『圏外』の表示が出て、使用不可。固定電話も今日になってタイミング良ければ繋がるようになるが、東京へは直ぐ繋がったが県内や町内には何故か繋がらない。不思議なもんだ。★安否が確認されても声を聞くと安心が増してジーンとする。“『ほうほう』を閉めたと聞き案じてした”と仰りながら抱きついてくる方に会えた。ここ数年遇えずに互いに『どうしてるかな?』と思っていたが『元気で居るだけで有難いね!頑張り過ぎないでいることって大事だよね』と肯き合う。



明日15(火)のTV岩手アカデミーの講座は休講し、29(火)に振り替えますので、宜しくお願い致します。

携帯電話はあれども、電話もメールも機能せず、pcが復旧したのでこちらで現状をご報告します。
我が家は幸運なことに、あの激しい震度にもめげずに持ち堪えております。2日ほど電気が止まり夜間は蝋燭のお世話になりました。ガスも水も支障なく使え、お陰で暖かい食事に有り付いております。ガソリンが手に入らず皆さん困っています。我が家も同様です。近所のスタンドに行ってみたが、朝6時から並んで整理券を貰い400人だけ、2000円分だけ買えたらしい。明日は早朝から並んでみようと思っています。町に2軒だけのスーパーは1軒だけ営業していた。店頭に商品を並べ行列を作って人数制限をして購入。欲しいものが見当たらなかったが店員さんに聞くと店内から出してくれた。生鮮食品は鮭の切り身のみ。私の番になり2パックを手に入れることができた。缶詰め、パックされた味付け済みのお肉、ベーコン、おまけにおやつも。今現在、入居中の市営住宅に不具合が生じた息子家族も地震後同居しています。説明しても「なんで、なんで」の繰り返しをする孫に四苦八苦です。それでも怪我も無く元気でいられることに安堵しております。沿岸の方々のご苦労を思うと手放しでは喜べません。毎日エンジン音をとどろかせてヘリコプターが行きかい、自衛隊のトラックが隊列を組んで海岸向けて走っていきます。少しでも多くの方々が救助されることを祈って見送っています。


15(火)
会話の途中で「今日は、ナンニチだっけ?」と首をひねる。時間の感覚がずれているのだろう。地震から何日経ったのかがハッキリしない。★今朝、難病をかかえる仲間から“21(春分の日)の『集い』は予定通り行うのか?”と電話があった。主催の福祉協議会から変更の連絡はないので実施するつもりと応えると“是非とも出かけるから!”、地震後の具合を尋ねると“気持ちが滅入っておかしくなりそう”と仰る。この状況で難しい病をかかえる辛さは想像に余りある。掲示板に届いた便りのように『音楽』でお役にたてるなら演奏時間のワクを広げようかと思う。★電話の状況が少し良くなったので仲間達の安否を確認し『元気でいましょう!』と声をかけ合う。どこもガソリン不足で、皆さん車の移動を控えているので町から離れた方々のご苦労は大変だ。★ 『3・21の集い』は家族会、福祉協議会と話し合い、趣旨を広げ今回の震災で被害にあわれた方々への『支援フリー・マーケット』を開催することになった。障害をもつ仲間達が支援に参加してくれるのは誠に意義深いと思う。★今日、久しぶりにカメラを使ったのですが、撮った画像を読み込むリーダーが、何処かに飛んでいったようで、画像の掲載が遅れます。今日の子山羊二人は可愛かったですよ。★みどりのゆび  のせっちゃんから無事を知らせるメールが届きホッとしてます。孫とリュックさんの庭を歩きながら祈ってよかった。

昨夜は疲れが溜まっていたせいか、みんなで8時過ぎに就寝。一人忙しい息子が夜中に寄ったらしいが気が付かなかった。予定していたガソリンが手に入らず明日の仕事に間に合うかどうか不安。息子達が住まいしていたアパートを14日までに引き上げる予定だったが、地震騒ぎで作業できず、知り合いのダスキンさんに依頼する。私達にも手伝いを・・と連絡があり、歩いて向かう。プロの仕事ぶりは流石だった。急ぎの依頼にもいやな顔一つせず、駆けつけてくれた。有難いことです。帰り道に明日から営業と聞いた産直の隣「大判焼きとたこ焼き」のお店が開いているのを見つけた。甘いあんこタップリの大判焼きに飛びついた。毎日、自衛隊のトラックが走り、ヘリコプターが飛び、沿岸からの救急車がサイレンを鳴らして通る。戦後の頃に生活が戻るのかもしれないと漠然と思う。映像で見る被害の惨状は、まるで戦後の焼け跡のようではないか。地震以前の生活に戻れるのだろうか。やがて日本中のガソリンが枯渇し、車など大きな塵と化すのでは無いかとさえ思うような現状だ。すれ違う人びとにやたらと声をかけたくなる。「大変だけどお互い頑張ろう」の気持ちを込めて。そんな中でも嬉しいニュースを一つ。近くのホテルのお庭で飼われる山羊の夫婦に、可愛い赤ちゃんが2匹、地震の翌日に誕生した。


16(水)
大地震の次の日、12日に生まれた子山羊とお母さん。孫と山羊に会いに行ったら一頭だけ外にいる山羊が俺の足にからみつき、グイグイと何かを訴えている。『相方は何処にいるんだ?』とたずねていると飼育のお兄さん(?)が出てきて、子供が生まれたから見るといい、と案内してくれた。小屋の窓から覗き込むと、居たのがこの親子達。可愛くて、思ったより大きい。窓から顔を出して『可愛いでしょ!』と自慢げにするお母さん山羊、『頑張ったねえ』。外に一人で居るお父さん山羊の処に戻り『元気で可愛い子供達だね、よかったねえ』と思わず話しかける。この厳しい状況下に生まれた命は母親にまとわりついている。 Kumokaze Networkのフォトアルバムの大きなサイズで見て下さい! ★今朝までに10cm弱の積雪。午後になって大粒の雪になっている。今日、明日は寒いようだ。

地震後初めての勤務に就いた。防寒着をまとめて購入のご家族に声をかけてみた。福島の原発近くから親戚を頼りに逃れてきたと仰る。外は猛吹雪。店内は暖房が効いているのだろうが寒さが身にしみる。きっと心も寒いのだろう。昨日は釜石方面から買い物に訪れた方々もいたらしい。お気の毒で仕方が無い。そういう私達もガソリン難民である。長時間スタンドに列を作り10リットルほどのガソリンを手にするのだ。こんな事態は何時になったら解消されるのだろうか。今朝思い立って町のお豆腐やさんに行ってみたが直前に完売。大好きな納豆を手に入れることも難しい。朝ごはんの友だというのに。
往復の足を確保するのも困難だ。今日は上手い具合に近所に帰る方が、一緒に帰ろうと誘ってくれた。帰る時間になったが彼女が見つからない。隣のスーパーを探してみると・・・いた。山のように買い物をしている。声をかけると「あっ、すっかり忘れてた!」危ない危ない。置いていかれるところだった。スーパーは7時まで営業だというが、商品の棚は半分ぐらい空っぽ状態。それでも、家族揃って暖かいご飯が食べられることを有り難いと思わねばと自分に言い聞かせる。


17(木)
相変わらず余震が続き、雪が更に積もっているが陽の光が我等を『明るく居るように!』と照らしているように感じる。裏の林でウグイスが『元気でいようよ!ホケキョ!』と初鳴きで応えているようだ。オレらも声を掛け合っていかなきゃなと、みえこの実家の寺に寄りご先祖様にご挨拶。帰りに山羊の家族に声掛け。小屋の中は仕切られてお父さん山羊はチョットさみしそうだが、窓から顔を見せてくれた。沿岸への一般車両の移動の規制も解除されたようです。★明日の『みんなで歌おう』は中止にします。喫茶『ほっと』の開店を待ちましょう。

昨日の続き。あのままでは、私を車で送ってくれた彼女が、誤解されそうなのでここで弁明をと思い立った。花巻市で最初の地震の影響による被害者が2名でた。電気の止まった新築したての機密性の高い家で練炭で暖をとり、一酸化炭素中毒で亡くなってしまった。「忘れた彼女」は彼らの近しい方だったらしい。知らせを聞いた心優しい彼女の頭から私のことが吹っ飛んでしまっても仕方の無い事と納得した。そんな中でも面倒がらずに送ってくれたのだ。私は昨秋から、何度も彼女に救われている。今の職場も彼女の紹介だった。同じショッピングモールで仕事をする彼女はモールの人気者だ。いつも前向きで背伸びをせず明るい人だ。「仕事も楽しかったら続け、面倒になったらやめれば好いさ」彼女が教えてくれた。


18(金)
10(木)の蕗の薹は開いていた。ちっちゃいので大きくなってから開くかな?と思っていたが、シッカリ開いて陽の光を受けていた。★震災で気持ちが弱くなってと仰る方々へ、電話で声掛けをしている。出来ればお会いできたらいいのだが、ガソリンが滞っているので移動できない。今朝の燃料の運搬搬入の報道があった。まずは各避難所の早期の状況改善、流通の稼動による救援物資の配布に加えて『想い』の伝達に期待したい。

久しぶりにお肉もお魚も手に入れることが出来た。今日は11時からの勤務だったが、9時半からの勤務の人が車に乗せてくれたので早めに出勤。10時に開くスーパーで彼女の分も買い物をした。生物は今日から配達されたのだそうだ。これでまともな食事が作れる・・と想い買い込んだ。貴重なものには「1家族につき1個」の張り紙がある。レジには長だの列。まるで戦後の混乱期を想像させるよう。遠くの市から買い物に訪れた方は食事の度、被災地の方がたを思うと気の毒で涙が出ると仰っていた。避難所での食事は1日におにぎり1個であったりする様だ。早く改善されることを祈っている。皆さんガソリンが手に入らず困っている。我が家も同様で明日の勤務は帰る足が見つからず休ませてもらうことにした。明後日は仕事に行ける様だと好いのだが。今のところ見当もつかない。


19(土)
今朝、宮城県気仙沼市で倒壊した家屋から青年が救出され病院へ搬出される映像がTVに映った。様々な不安が広がる中で何とも嬉しいニュースだ。震災以降現地で救援活動を続けられる方々に感謝です。有難いことです。★午前中に町を一回り歩いてみて仲間にも会えた。歩く人は居らず、二つのスーパーの駐車場に車も少なく、世話になっている調剤薬局は開いていたが、食料、日用品や薬を手にいれるにもガソリン供給の回復を待っている状況だ。町内でも地域によっては、インターネットが繋がったのは昨日だと聞いた。沿岸方向から自動車道に向けて、大阪はじめ関西の消防車や救急車が列を組んで動いている。有難いです。

雨音が聴こえる。こんな時に雨までも。今朝仕事を終えた息子が娘家族からの支援の食材を手に帰宅した。時々頂戴して有難く頂いている。生まれたばかりの赤ん坊と供に元気で暮らしているらしい。私の仕事は明日も休みにしてもらった。ガソリンが手に入らない限りどうにもならない。テレビを見る限りでは、あと1週間我慢すれば事態は大分緩和してきそうだ。


20(日)
新たに救出された方々がいらっしゃる。励ましの声を掛け合っていたようです。感激です。諦めずに、必死に捜索されている方々に感謝です。頑張って生きていらした方々に感謝です。有難いことです。

2,3日前から頭痛に見舞われ、今朝は肋間神経痛と供に目覚め、昼時には軽いぎっくり腰がやってきた。全くついていない。痛み止めの助けを借りだましだまし動いている。が、明日はどうなることやら。午前中の内に孫と子山羊を見に行き、帰りには待望の「ばっけ」を見つけ大喜びして沢山摘んだ。昼過ぎに東京の弟と電話で話し無事を確認した。東京も大分揺れ「関東大震災」がとうとう来たのかと思ったと。2年前に心筋梗塞を患い、最近は胃潰瘍の手術をし、気弱になっていたが、体調が手術以前に戻ったと元気な声を聞かせてくれた。


21(月)
又、寒い日が続くなあ、と身を縮めて歩いていたが野の花が咲き始めています。気温の上昇に敏感に反応しているんだなぁ。★商業施設、花巻銀河モールでの『障害仲間の集い』はガソリン不足で参加者も少ないだろうと話していたが予想に反して沢山の方々が集まってくれ、互いに無事で居られた幸運を感じ合った。“みんなで歌おう”に“ほうほうソロ・ライブ”を急遽加え、『声を掛け合い、みんなで供に生きてゆこう!』と集まった仲間は朝早くから張り切って準備をし、滞りなく終了した。施設のPAに持ち込んだPA機材を足して送り出し、買い物のお客さんたちも音楽を楽しんでくれた。

職場内でのイベントを手伝った。ついでに明日からのシフトを点検。「みんなで歌おう」のお仲間と久しぶりに顔を合わせ蕪辞を確認しあった。それでもガソリン不足で参加できない方々も多数。久しぶりに大きな声で歌い、少しでも気分転換になったら好いのだが。節電のためか、暖房が切ってあるようで寒さに腰が痛む。途中飽きかけた孫を連れ隣のスーパーで買い物をする。夜、腰の周りを指圧してみた。想像以上の痛みがある。体中がこりまくっているようだ。地震以来、緊張していたのが判った。手が届く限り指圧を続け、大分楽になった。これで又一頑張りできる・・・と思った。


22(火)
不通の釜石線、花巻まで車で移動、駅近くの無料開放の駐車場へ。東北本線は一関、盛岡間は本数を減らして運行のせいで11時台の下り電車は混んでいた。盛岡はガソリン不足で走る車が極端に少ないが大阪の救急車に遇う、中の橋の上から見る中津川の白鳥も元気そうでこころが和む。TV岩手アカデミー事務局の皆さん、生徒さん達もご無事で『良かった!良かった!』と声をかけ合う。講座放課後はお茶をしながら地震の怖さをそれぞれ皆さん話し「運が良かったね」と肯き合う。

今日は40分かけて、花巻駅から職場まで歩いた。子供の頃から歩くのは慣れている。途中の北上川ではカルガモが長閑に川遊びに戯れていた。いつも塵一つ無い橋にはゴミが散り、生活が荒んだ様子が露わだった。心が痛む。今日のお客様は沿岸のお葬式の様子を話していた。ついこの間まで何気なく暮らしていたあの日が、遠い過去の様にさえ思われる。ガソリンや灯油が各家庭に行き渡るようになれば不安も大分解消され気持ちにも余裕が生まれると思うのだが。あと1週間頑張りましょうと話し合う。帰宅途中で見かけたスタンドの前には明日の給油のため、暗がりの中で並び始めた車の長い列が延々と続く。内陸部に住む私達は食べるものにも事欠くことなく、そりゃ少しは怖い思いはしたが、沿岸の皆さんに比べたら申し訳ないほどだ。迅速な沿岸部の復興を願うばかりだ。


23(水)
講座の帰りのバス停近くのガス漏れによる爆発事故があった中三デパートの外側にひしゃげているシャッターを見た、大地震の二次災害の痕。講座の方々は口々に食料とガソリンの不足による不安が大きいと云っていた。東和町で見かけた移動中の大阪の救急車を盛岡で見かけた。去年『ほうほう』のライブで素敵に演奏してくれた“猫”の内山さんが心配していた宮古のカントリーズ・カフェの伊藤さんの無事を東京の友人が知らせてくれた。仲間の無事、有難い。★臨時ダイヤの鉄道なので余裕をみて動き無事に帰れホッとし、『情報の取り込み』を考えた。★数日前から咲いていたらしいが今日、気が付いた黄色の花。遇えて視覚から伝わる情報が“陽の光の象徴”のように思えて非常に嬉しくなる、私の何かが認識する“クオリア”。


24(木)
何故だろう?、この黄色い花や、数日前の青と白の花を見つけ「咲いていたんだな!」と傍に寄る時、既に嬉しさが広がる。地面にしゃがみ込んでジッとみる。青と白の花の傍の米粒位の白い花も同様に、こころを明るくしてくれる。何故だろうね?ケータイのカメラを接写モードにして撮り、モニター画面を見るが、戸外の明るさに負けて殆ど見えない。フレームに納まったかをカロウジテ見てとり、角度を変えて数枚撮り足す、運任せだ。パソコンにつないで大きな画面で見て「運良く捕れた!」と更に細かい部分を見えたとおりに明るさなどを調整しながら、マタマタ感激する。肉眼で見えなかった部分が拡大されれば、チョー嬉しくてKumoKazeさんとこに大きいまま載せたりする。何故なんだろう??

今日も自衛隊のトラックが高速を下りてきた。自転車でスーパーに通う度に見かける光景だ。東日本の沿岸各地で救済支援の活動をする彼らの姿はとても頼もしい。私達はあのトラックを見かけるだけで安心し元気が出る。自衛隊の救急車も2,3日前に始めて見かけた。全国各地のナンバーの救急車も続々と駆けつけているらしい。とても有難い。しかし、しかしです。被害を受けていない各地からガソリンが届けられているらしいが、緊急車両優先である。そうなると一般家庭の車に十分給油できるようになるのは何時のことだろうか。緊急車両優先なのは理解できる。それでも一般家庭にも分けて欲しい。買い物帰りに腰の曲がったおばあさんが荷物を抱え、休み休み歩く姿を見かけた。我が家はスーパーまで近いから好いけれど、遠くまで歩いて帰る人も居るのです。この地のご老人は腰が曲がっていようと車での移動はお手の物。しかし一晩並んで給油まではとても難しいだろう。きっと、緊急用にガソリンを確保しているのだろうと思う。私も明日からはガソリン節約のために、復旧した「高額のバス」で通うことにする。われらは「移動難民」である。


25(金)
最近、背中がカユク感じるたびに『何処へいったんだろう?』と探していた“背中かき機”を先程発見し、思わずかゆくも無いのに背中をゴシゴシとひっかく。一般に“まごのて”と呼ぶ意味が判らず“背中かき機”と呼びかけているが、もう一つ誰かが旅行土産に買ってきた変てこなモノがあって、「背中かき機ないか?」と背中モジモジで問う度に出てくるのは、その変てこなモノだった。それは細い竹の筒に“背中をかく手”が先に付いた竹棒が仕込まれていて、使用時に長くなるように出来ているが、使用感はNGなのだ。久しぶりに見つけた“背中かき機”を使ったら本気でかゆくなってきた。本物こそが主張する『存在理由』か。

知れば知るほど、今回の震災の被害の大きさ・悲惨さ・恐怖を思い知らされ、言葉も無くなる。ガソリンが手に入りにくいぐらいで弱音を吐いたのが恥ずかしくなる。たまに乗るときは殆ど貸し切り状態だったが、今朝乗ったバスには乗客が8人も。バス停に止まる前に立ち上がったお客さんに「まだですよ!」と優しく声をかける運転手さんだった。料金を支払うシステムにまだ慣れない私がもたついても、せかすわけでもなくじっと待ってくれる。私ももう少し「待てる人」になりたいものだ。何時もバスを降りた時、気分良く歩き出せたのは運転手さんの寛大さのお陰だったのかもしれない。路線バスが運行し始めたことにも寛大な運転手さんにも感謝の気持ちがわいた。


26(土)
雪まじりの冷たい雨が降っている朝、近くの産直で並ぶモノは少ないが、山葵(わさび)の花を見かけ季節はめぐっていると感じた。数日前に、やっと無事を確認できた仙台の音楽仲間は演奏場所の再開を待ちながら食料の買出しとご飯づくりに追われているとか、みんなが様々な不安を感じているが互いに声を掛け合って、あたたかい心で乗り切ろう!。★暫く止んでいたが午後、結構大粒の雪になって積もり始めている。

疲れて風邪をひいたと仰るお客様とお話しをした。先が見えない重苦しい生活の中オシャベリ相手を求める気持ちは良く判る。みんなそうなのだ。もう少し(の辛抱)だから頑張りましょう・・と、エールを送りあった。被害の少なかった地域に住む私達にとって、次にやるべきことが待っているはずだ。まずは体調を整えてやってくる任務に当たりたいものだ。一緒に帰宅に付いた息子から良い話を聞いた。ため息が出てしまったら、その後ユックリと息を吸いましょう。そしたら、それはため息ではなく「深呼吸」になる。誰かの受け売りらしいが、これはいい言葉だ。深呼吸をして落ち着きを取り戻し、冷静な判断をしよう。被災地の避難所で暮らす人々でさえ、冷静に穏やかに暮らしているではないか。負けてはいられない。皆で頑張って立ち上がろう。


27(日)
生まれて15日の可愛い赤ちゃん山羊のひとりがケータイを見上げている表情。見る度に驚くほど大きくなっている。昼間の間、お父さん山羊は1頭ひとりで外の木につながれているので「赤ちゃんを見に来たよ、いいかい?」と角の生えている頭のウシロをなでながら訪問の意を伝える。以前一度お父さん山羊への挨拶を後回しにしたらスコブルご機嫌がわるかったから・・・。お父さん山羊への表敬を済ませ小屋に向かうと、お母さんが窓枠から顔を出し優しく迎えてくれ、コートに噛み付く。お母さんを軽く押さえながら「噛むなよ、赤ちゃん、大きくなったなあ」と窓枠から首をつっこむ。「今日は手袋してないね?」と私の手を小さい歯で噛んでくる。もう一頭の赤ちゃんは照れているのかツイタテの陰から出てこなかった。早くも個性が現れるのだろうか。


28(月)
ガス欠ギリギリで給油できホッとしてます。毛布を体に巻き、目的のスタンドへ向かう間、殆どのスタンドで給油待ちの列ができていたが、品切れと表示が道路沿いに出ている処もあった。ご近所情報では『数時間並べばOKだ』と聞いていたが30分で給油できた。大分出回っているのだろう。★あと一台という時に可也の地震、グラグラッと上下動、横揺れもあり驚いたが無事に収まり給油でき、皆様のご無事を祈る。家に帰えると棚から書類が落ちた程度であった。押さえていた水分を補給。一人暮らしの仲間に見舞いの電話、みなさん元気にしてらした。有難いことです。★ジャガイモを送っていただいたので、北海道出身女子から『いももち』の作り方を聞き、昨夜作ってみた、想像以上の美味しさに家族で絶賛。茹でて熱々のツブシタ状態に片栗粉を加え棒状に形成し、暫くネカシて硬くなったら適宜切って油で焼くだけです。応用が利きますよ。

今日は午前中から長女が内祝いを届けがてらすっかり寛いでいる。ガソリンを満タンに給油することができたし、在来線も今夜から復旧するという。被災地の車に自衛隊員が無料でガソリンに給油するのを新聞で見た。高校野球も負けはしたが無事に出場することが出来た。球場の皆さんから熱い応援を頂き、東北の皆さんもどれだけ元気が出たことか!これで被災地の皆さんが暖かい食事を取れるようになると、心から寛げると思う。被害の少なかった東和は殆ど普段の生活に戻るけれど、津波の被害を受けた沿岸の皆さんのことを思うと、軽々しく喜ぶ事はできない。何かしなければ、早くしなければ・・・と心はあせる。自分に出来ることしかできない。それは十分に判っている。復興するまで時間も随分かかるだろう。地道に何度も何度も繰り返し活動したいものだと思う。そうな風に思う人は全国に沢山いらっしゃると思う。「復興」したね・・・と言える日まできっと全国の皆さんも、被災地の皆さんを支え後押ししたいと思っているでしょう。春だってそこまできている。どうか希望を捨てずに生きてください。忍耐強い東北人の底力を存分に見せて下さい。


29(火)
釜石線の花巻、遠野間が今日から動くようになり講座は土沢駅出発になる。ガソリン不足で21日の『集い』に来れなかった方から「1(金)の『みんなで歌おう』は開けるか?」と問い合わせの電話を頂戴し、今日から『ほっと』が営業するので『やりましょう』と応える。この数日でガソリンも給油できるようになり「歌いたい!」と仰る方々。★講座後、みえこの友達が今回の被災で亡くなっていたと連絡があったと知る。


31(木)
午後4時過ぎに激しい余震があり東京や県外から見舞いの便りを頂戴した。毎日揺れていて地震なのか自分の体だけが揺れているのか判らなくなっている。広がる不安、風評。生きてゆくのに本当に必要なものとは?



   ほうほう音楽工房 トップ へ戻る 

とうとうやって来た。来ません様にと願っていた友の訃報が。記憶に無いほど小さい頃からいつも一緒だった3人組が欠けてしまった。津波で町全体が消えてしまった大槌に嫁いだ友だった。ご夫婦揃って棺に入って生まれ育った実家に帰ってきた。いつも大事な情報を伝えてくれる友が仲良しを急いで集めてお線香を手向けた。壊滅的だとメディアが云っていた。亡くなった方の名前が新聞に載るが、怖くて紙上を目が滑ってゆきまともに見ることが出来なかった。覚悟はしていたのだった。楽しい想い出が多すぎる。下校時に思いっきり遠回りして遊びほうけた小学生時代。中学生になると急に向学心に燃えお互いの家を行き来し勉強をする振りをした。高校時代にはアイドル歌手の西郷輝彦がお気に入りで夢中で話していた。私達はお婆さんになっても3人くっついてオシャベリに花を咲かせるのだろうと思っていた。津波の映像は痛ましいと思ってみていたが、悔しいに変わった。